素地調整の要点~塗装仕上げの良否にかかわる重要工程~
素地調整は、塗料を密着させるために、素地面から「汚れ」「付着物」などを
除去して平滑化するもの(ケレン処理といいます)と
欠損している箇所を補修して平滑化するもの(パテ処理といいます)とに大きく分けられます。
国土交通省の「公共工事標準仕様書18・塗装工事素地ごしらえ」には
詳しく、被塗物の種類別の要点が示されています。
ここでは、「木質系素地」「金属系素地」「セメント系素地」をとりあげてその内容を解説していきます!
木質系素地の目止め
溶剤などで汚れや付着物を除き、ヤニ処理を行います。
ラワン、シオジなど、導管の発達した樹種では、導管を埋めて塗料の吸い込みや
下塗り、中塗りの工程において発泡することをおさえるために「目止め剤」を塗布します。
その後、鉋目(かんなめ)、逆目(さかめ)、ケバなどの研磨処理を経て
節止め、パテ処理を行い、全体を平滑に研磨していきます。
金属系素地錆び止め
鉄鋼面では、スクレーパー、ワイヤーブラシなどで、塗装面の汚れや付着物を除き
溶剤で油脂分を除去して錆落としを行います。
錆落としは、酸による化学的処理方法と
ブラスト法、サンダーかけなどの物理的処理方法があります。
もっとも高品位の仕様では、その後さらに化成皮膜処理を施します。
素地と塗膜を密着させる下塗りには、錆止めペイントを使用します。
亜鉛メッキ鋼面では、汚れ、油脂分の除去までは鉄鋼と同様ですが
その後化成皮膜処理をおこない、エッチングプライマーを下塗りしていきます。
セメント系素地とシーラー塗布
セメント系素地は水分を含み、アルカリ性で吸水性があるなどの性質を持っています。
必要に応じてけれん処理をした後には、吸い込みとめのシーラーを全面に塗布していきます。
その後、素地の目違いや凸凹を削り取り、パテ処理を施します。
さらに、ボードの目地やコンクリート面には、目の粗いガーゼ上の寒冷紗を張って
「地」とするケースもあります。
このように、被塗物の種類によって、素地を調整する工程はそれぞれに異なってきます。
「トラストコーポレーション」は茨城県の牛久・美浦・阿見を中心に、
外壁塗装・屋根塗装、サイディングや屋根リフォームなどを行っております。
また現在、塗装工事の作業スタッフを正社員として募集しております!
詳しくはこちらよりお気軽にお問い合わせください。